
お客様からから寄せられた感動物語をご紹介します。
当店HPをご覧の皆様、ご来店ありがとうございます。
HP更新担当の吉田でございます。
7月も間もなく終わり、厳しい暑さの中、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
子どもたちは夏休みが始まり、
もうすぐお盆もやってきますね。
お盆といえば、ここ函館は東京と同じく、
7月が主流となっています。
本来、お盆は全国的に8月に行われており、
函館も同様に、8月に行われていたのです。
しかし、函館では8月に八幡宮のお祭りがあり、
ご先祖様を同時に迎えることは難しく、
大正6年以降、7月にお盆をするようになったそうです。
ところ変われば、様々な伝統、習慣などがあり、
その歴史も様々です。
大変興味深いものですね。
それでは、7月の嬉しいメール・お葉書 第2弾を
ご紹介させていただきます。
●思っていたよりも鮮明に撮られており、
父も喜ぶと思います。
ほかのお店では対応不可と言われ続け、
やっとたどり着いて対応していただいた次第でした。
ありがとうございました。
(神奈川県 M様)
●本日、8mmフィルムのDVDが到着いたしました。
早速映像を見ましたが、2重画像もほとんど気にかからず、
45年前の北海道が浮かび上がりました。
8mmフィルム工房の皆様は北海道にお住まいでも、
お生まれになった以前の北海道の映像だと思いますと、
いささか優越感を感じると同時に、以後再訪できなかった
自分の生きざまが反省されます。
11月の雨の日に寿都町の中を寒さに震えながら歩いた時に見た、
2階の屋根を越すような大波を、今また見ることができた事を
喜びとします。
(神奈川県 F様)
嬉しいメール・お葉書をくださった皆様、
本当にありがとうございます。
梅雨も明け台風・集中豪雨などの災害も心配されます。
そして本州では、40度に迫る気温も観測され、
熱中症で搬送される方も年々増加しております。
どうぞ皆様、くれぐれも暑い中無理はせず、
おからだをお大事になさってください。
この度は、誠にありがとうございます。
皆様のご利用、心よりお待ちしております。
当店HPをご覧の皆様、ご来店ありがとうございます。
HP更新担当の吉田でございます。
梅雨とは無縁といわれる北海道ですが、
実は蝦夷梅雨(えぞつゆ)と呼ばれるものがあるんです。
とはいえ、本場の梅雨のように湿気がひどくて…
というほどではありません。
曇りが続き、時々パラパラと雨が降ったりする程度です。
それでも嫌な時季ではあります。
湿気といえば。
8mmフィルムは水に大変弱い性質で、
換気が不十分だと、劣化の進行も早まってしまいます。
最近、当店に送っていただく8mmフィルムも
非常に劣化の激しいものが増えてまいりました。
一度劣化してしまうと、元の状態に戻すことは困難で、
修復が必要となります。
できるだけ早く、DVDへの変換をおすすめいたします。
それでは、6・7月の嬉しいメール・お葉書を
ご紹介させていただきます。
●古くてボロボロで、一度はゴミ箱に捨てた8mmフィルムでしたが、
丁寧に修復していただき、ありがとうございました。
50年前の想い出が宝物となり、見ることができました。
(神奈川県 K様)
●2本目の作成、ありがとうございました。
今回は風景が多かったので、やはり個人の成長記録などの方が
見ていて楽しいのですが、当日の様子が映し出され、
両親も思い出に浸っているようです。
ありがとうございました。
(兵庫県 N様)
嬉しいメール・お葉書をくださった皆様、
本当にありがとうございます。
まもなく夏休み、お盆休みがやってきます。
ご家族やご親戚の集まる機会もあることと思います。
懐かしい8mmフィルムの映像を、ぜひ、
皆様でご覧になってみてはいかがでしょうか。
この度は、誠にありがとうございます。
皆様のご利用、心よりお待ちしております。
おかげさまで創業16周年を迎えました。12月16日(月)までの期間中にお申込みいただいたお客様は、2割引にてサービスいたします。
©2013-2019 SimpleWay Inc. All Right Reserved. 無断複製は御遠慮下さい。